平成24年7月2日(月) 箱根第二日目

2.7月2日(月) 箱根第二日目

起床(0530)風呂(0600)朝食(0700)ホテル発(0805)小涌園バス発(0835)箱根湿生花園(0900~1100)湿生花園前バス発(1110)御殿場プレミアムアウトレット(1150~1300)秩父宮記念公園(1305~1405)強羅公園(1500~1600)強羅駅前バス発(1515)ホテル着(1600)


2-1 朝

起床(0530)風呂(0600)朝食(0700)ホテル発(0805)

 朝は比較的早く目を覚ましました。noriはネットで今日と明日の天気の比較をしました。天気が良い方の日は出かけて、悪い方の日はユネッサンに行こうという考えでした。しかしながら、残念ながら両方ともあまり期待の出来ない空模様でした。それでも今日は午後から晴れるような予報だったので、ユネッサンは明日に回すことにしました。
 朝風呂に何時ものように入りました。今日はサラダ付きです。自宅からサラダを持ってきたからです。これは、煮物をジップロックに詰めて冷凍しておいて、それを保冷剤代わりにして、持ってきたものです。部屋には冷蔵庫があるのでそうしたのですが、幸いにも未だ煮物がかなり固い状態で昨日ホテルに到着し、冷蔵庫に入れることが出来ました。ここの朝食はジュース・コーヒーにパンだけです。パンは小さな菓子パンが何種類か有ります。しかしこれだけでは栄養的にどうかという感じなので、ゆで卵と生野菜を持ってきたわけです。隣の席の小さな子供を連れた家族連れのおばあさんがそれを見ていて、やはり野菜が欲しいわねぇ~と言っていました。
 それから支度をして、8時過ぎにホテルを出ました・・・と言いたいところではあったのですが、ホテルの庇を出てみると、なんと細かい雨が降っているではありませんか。明日と交換しようかと、一瞬逡巡しましたが、決めたものは決めたものと言うことで、傘を出して出かけることにしました。
 決めたのは良いのですが、バス停に着くと雨脚は強くなってきました。目の前の小涌園ホテルも瞬く間にホワイトアウト寸前です。



hakone201207_033 02 0659.jpg朝ご飯(朝パン)
hakone201207_035 02 0819.jpghakone201207_037 02 0832.jpg
hakone201207_038 02 0834.jpghakone201207_039 02 0835.jpg

クリックすると拡大します。

2-2 箱根湿生花園(0900~1100)

小涌園バス発(0835)箱根湿生花園(0900~1100)

 今日の第一目的地は、箱根湿生花園です。
 今回はフリーパスがないので、この日だけ、施設めぐりバス1DAYチケットを購入しました。1000円ですが、2000円分くらい今日は乗る予定です。湿生花園の後に行く御殿場プレミアムアウトレットまでだけでも740円もかかるのですから。それと、noriは発見したのです。このチケットにも特典があって、様々な割引などを受けられるのですが、そのリストに御殿場プレミアムアウトレットも入っていたのです。勿論、入場料がかかるわけもなく、ひょっとすると・・・という期待があったからです。その結末は次のところでお話しします。
 さて箱根湿生花園はいつ行っても花を見ることができるので、junの超お気に入りの場所だから、箱根観光には絶対に外すことが出来ません。
 後お気に入りはポーラ美術館で、この二ヶ所はスタンプを持っています。それほどこの二つは良く行くのです。
 というわけで、雨の中、開園少し前に到着しました。確か前回も雨で、門の前で待っていたように思います。そのときは開園時刻を過ぎても開かないので、「おーい」と叫ぶ振りをしながら跳んだりはねたりしてのぞき込むようにしていました。ようやく係員が走って出てきて中に入れたのですが、今回は雨もひどかったので、土産物屋の軒下で待つことにしました。
 他にも客が来出しましたので、その人達の動向を見てこちらも行動しました。
 今回は開園時刻ぴったりに開いたようです。
 スタンプカードを持っていましたので、有効期限は過ぎていたのですが、窓口でいいかどうか聞いてみますと、4つめのスタンプを押してくれました。これで次回は無料で入ることが出来ます。ただ、このカードは、30周年で配ったものなので、既に配布は終わってしまったとのことで貴重なものとなりました。
 さて、丁度あじさいの時期ですので、それも期待して入りましたが、ここには他の花が見られました。

hakone201207_042 02 0901.jpg玄関前にて

クリックすると拡大します。

2-2-1 外国の山草と園芸種

 まずはいつものエーデルワイスです。昔はこの花を見つけると興奮していたものですが、中国で踏みしめるほどのエーデルワイスの花畑の中を歩いてからそうでもなくなりました。
 真っ赤なのはヒメユリでしょうか、ずいぶんとしっかりと自己主張していました。それに比べて、相変わらずブルーポピーはひっそりとしています。この花はいつもこうした雨の中で見ているような気がします。中国でも雨の翌日でしたから下を向いていましたし、ここでもそうです。いつも雨のシーズンだからでしょうか。それでも花の数は多くなったように思います。今度は是非青空の下でカラッと咲いている花を見てみたいものです。
 食虫植物も咲いていました。去年は丁度特別展をしている期間に訪れたので、いろいろと説明を聞いたり実際に触ったりしたのですが、今年はまだ準備中とのことで、残念ながらそのコーナーは閉鎖されていました。夏休みを子供が迎えると開園するようです。

hakone201207_045 02 0912.jpgエーデルワイス
hakone201207_046 02 0913.jpghakone201207_047 02 0913.jpg
hakone201207_054 02 0914.jpghakone201207_055 02 0915.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-2 池の植物

 それからスイレン池に行きました。白い水蓮の花が可憐に咲いていました。ヒツジグサだと思います。一緒に咲いていた青い花も綺麗でした。
 その後は、ここが今一番の見所になるのでしょうか花菖蒲池です。いろいろな種類が咲き乱れていました。同じように見えるのですが、それぞれに名前が付いていました。
 濃い紫から薄い水色まで色とりどりで綺麗でした。

hakone201207_048 02 0914.jpg白い水蓮
hakone201207_052 02 0914.jpghakone201207_057 02 0915.jpg
hakone201207_058 02 0915.jpghakone201207_064 02 0916.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-3 ススキ草原区

 ナニワズは赤い実をつけていました。
 マツモトセンノウというのは初めて見ました。真っ赤なとても鮮やかな色をした花でした。漢字で松本仙翁と書くのも面白いです。どういう意味なのでしょう。これでナデシコ科なのだそうです。ナデシコの可憐さとはほど遠い気がしました。
 イヌヌマトラノオもありました。トラノオはこのほかの種類もあるそうです。
 同じようなもので花の色が紫のものはまた違った花だと思いますが、名前は分かりません。多分、エゾミソハギでしょうか。
 ドクウツギという怖い名もありました。赤い実が毒なのでしょうか。
 他にも黄色や白の花を見つけました。

hakone201207_065 02 0919.jpgナニワズ
hakone201207_067 02 0920.jpghakone201207_069 02 0920.jpg
hakone201207_070 02 0921.jpghakone201207_072 02 0922.jpg
hakone201207_073 02 0923.jpghakone201207_074 02 0924.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-4 ヌマガヤ草原区

 ニッコウキスゲが盛りでした。以前来たときはお天気だったこともあって人が多かったのですが、この日は平日でしかも雨、ということもあっては殆ど人影はありませんでした。お陰でゆっくりと楽しむことが出来ました。
 青い花はクガイソウとクサフジです。クガイソウは苦界を思い浮かべてしまいましたが、実は九階草とか九蓋草と書きます。クサフジはよく見ると確かに豆のような藤の花と似ています。
 ハマナスの花を咲かせ、赤い実をつけていました。junはこのハマナスという花が好きです。
 それから橋を渡って、少し移動しました。橋の辺りの池には、コウホネが黄色い花を付けていました。
 林を抜けて行くとまた小さな花が咲いていました。クリンソウは沢山蕾を付けていましたからもうすぐ咲くのでしょう。この花はここには沢山あります。

hakone201207_077 02 0927.jpgニッコウキスゲ
hakone201207_078 02 0928.jpghakone201207_084 02 0929.jpg
hakone201207_092 02 0932.jpghakone201207_093 02 0932.jpg
hakone201207_096 02 0937.jpghakone201207_098 02 0939.jpg
hakone201207_100 02 0940.jpghakone201207_106 02 0941.jpg
hakone201207_107 02 0941.jpghakone201207_109 02 0942.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-5 高山の花畑区

 ここで見つけた花は、赤紫色のタカネビランジ(ナデシコ科)、青いムラサキモメンヅル(マメ科)、そして何とレブンソウ(マメ科)。ここで見られるとは思いませんでした。旅行情報誌でレブンソウを見に行こうという宣伝に乗せられて「見に行きたい」と思っていた花でしたが、正直、それほどでも無いという印象でした。ここの条件が悪いせいでしょうか。
 コマクサは、たった一輪咲いていました。これは群生すると思うのですが、noriは「失敗作だ」と叫んでいましたが、周りはむなしく瓦礫ばかりでした。だいぶ前からコマクサの岩場を作っていたのですが・・・

hakone201207_120 02 0947.jpgコマクサ
hakone201207_111 02 0944.jpghakone201207_114 02 0945.jpg
hakone201207_118 02 0945.jpghakone201207_121 02 0948.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-6 高層湿原区

 ここで一番多く見られたのは、ピンク色のエゾミソハギ。まっすぐに天を指しているように伸びていますので、草原の中にあっても目立って見えていました。
 神代杉を過ぎたこちらの池にもコウホネが沢山咲いていました。驚いたのはその池にナマズがいたことです。我々の足下に何故が鯉が大きな口を開けて集まってきたのですが、その中に1匹だけ髭の長い細身の魚がいました。多分ナマズだと思います。一緒になって口をパクパクさせていました。

hakone201207_124 02 0949.jpgエゾミソハギ
hakone201207_126 02 0950.jpghakone201207_127 02 0951.jpg
hakone201207_128 02 0954.jpghakone201207_129 02 0957.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-7 仙石原湿原区

 ここは復元区ということで、ここだけ囲いがしてあります。丁度手入れをしているところでしたが、入ってみることにしました。以前来たときには、ヤナギランが咲いていましたが、今はハナショウブです。咲き乱れると行ったほど多くはありませんがまあ、咲いている方でしょう。こちらは先ほどの菖蒲園とは違って自生だと思います。
 ようやく雨が上がる気配を見せ始めました。

hakone201207_136 02 1003.jpgようやく雲に切れ目が
hakone201207_137 02 1006.jpghakone201207_139 02 1011.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-8 湿生林区

 仙石原湿原区を出ますとすぐにカキランというのを見ました。初めて見ました。ところがこの花、箱根にも自生する多年草なのだそうです。ということはこれまでも目にしたことがあったのかも知れません。
 この辺りで一番咲いていたのはギボウシです。初めは何なのか良く分からなかったのですが、葉の形から間違いないと思います。見慣れたギボウシは下にいくつも花が連なっているのですが、これは一番上に一つだけでした。これから下の方が咲くのでしょう。
 珍しいのでは赤みがかったコウホネです。
 更に進んで行きますと、道の両側にハンカイソウが、これこそ咲き乱れているほどに咲いていました。ヒツジグサもありました。
 ずうっと以前は、サギソウの看板があったところは、もうそれも取り払われて見ることが出来ませんでした。

hakone201207_143 02 1013.jpgカキラン
hakone201207_148 02 1016.jpghakone201207_150 02 1017.jpg
hakone201207_151 02 1017.jpghakone201207_154 02 1021.jpg
hakone201207_158 02 1024.jpghakone201207_161 02 1035.jpg

クリックすると拡大します。

2-2-9 出口へ

 一回りしましたので、戻ることにしました。この頃になりますといくつか団体が入ってきているようで、人に出会うようになりました。
 出口のところには、売り物の中に鉢植えのあじさいがありました。

2-3 御殿場プレミアムアウトレット(1150~1300)

 御殿場は実は静岡県です。湿生花園からかなりの距離があります。乙女峠の下のトンネルの中が県境です。
 ところで御殿場プレミアムアウトレットに行く理由は、殆どありません。以前はあったのですが、分け合って今回は直前になっていく必要がなくなったのです。しかし、noriは施設めぐりバス1DAYチケットの特典に期待していったのです。前回箱根冬のクーポンというキャンペーンの時に、提示したらパスポートをもらえたからです。このパスポートがあると、お店が割引になるなどのサービスを受けられます。そしてそのお目当ては、一つのレストランです。そこは、きれいな定食屋さんという感じの店で、まぁ最低でも1000円内外はするのですが、メインのおかずの外に付け合わせが3つ出てきて、その付け合わせとご飯(三種類有ってどれでも)食べ放題なのです。箱根のお昼では、これほどの所は未だ行ったことのない一軒を除いて、知りません。
 で、更にクーポンで、ビールが一杯無料になるのです(たぶん今回も)。ビールだけでも500円以上します。これを見逃さない手はありません。・・・と言うわけで、わざわざ静岡県まで昼食に行きました。
 結果として、noriの感というか願いというかは叶いました。ですから、昼を食べれば後は用のない御殿場プレミアムアウトレット、直ぐに帰路のバスに直りました。ちなみに、junは煮浸し定食、noriは焼き魚定食でした。サブのおかずは一度おかわり。このうち枝豆は3杯目ももらいました。

hakone201207_171 02 1142.jpgクーポンゲット
hakone201207_173 02 1207.jpghakone201207_174 02 1207.jpg
hakone201207_175 02 1211.jpghakone201207_178 02 1212.jpg

クリックすると拡大します。

2-4 秩父宮記念公園(1305~1405)

 秩父宮とは、昭和天皇の弟君。結核を患い、この地で長く静養をされたということです。
 ここを訪れるのは二度目になります。noriは公園そのものよりも、門から邸内に至る木立の静寂が気に入っています。ここでも今回ご多分に漏れず、あじさい展が開催されていました。公園内のあじさいはガクアジサイが中心でした。なお、園内地図に「あじさいの丘」なる場所があるとあったが、道を間違えて見学が叶いませんでした。
 ここも訪れる人は少なかったものの、特に団体のお客様が何組か来ていました。一方個人客はまばらでした。
 ところで昨日は七十二候の一つ半夏生でしたが、折しも園内には半夏生が、文字通りその姿を見せていました。
 帰り際、バス停横の森にかなり大きな鳥が4羽ほどいるのを見つけました。人里近いこのような場所に、かような大きな鳥がいるのに目を見張りました。彼らは日当たりを見つけては、羽を暖めているようにも見えました。

hakone201207_181 02 1308.jpg道路脇の門
hakone201207_186 02 1312.jpghakone201207_184 02 1312.jpg
hakone201207_187 02 1313.jpghakone201207_204 02 1341.jpg
hakone201207_192 02 1315.jpghakone201207_201 02 1326.jpg
hakone201207_220 02 1400.jpghakone201207_228 02 1404.jpg

クリックすると拡大します。

2-5 強羅公園(1500~1600)

 強羅公園で、帰路なバスを途中下車した。理由は未だホテルに戻るのにはいささか早かったからだが、いささかここでnoriはミスをした。フリーパスでは強羅公園は無料なので、今回の1DAYパスも無料だと思ったのだが、僅かに50円引きと言うことであった。ちょっとお金がかかった。
 ここは普段だったらバラが沢山咲いていて楽しめるのだが、この時期はあまり咲いていなかった。
 ここでもやはりあじさい展をやっていた。この時期箱根はあじさい一色になると言うことが理解できた。

hakone201207_231 02 1455.jpg道路脇の門
hakone201207_233 02 1512.jpghakone201207_236 02 1524.jpg
hakone201207_237 02 1527.jpghakone201207_240 02 1527.jpg
hakone201207_243 02 1528.jpghakone201207_244 02 1528.jpg
hakone201207_246 02 1528.jpghakone201207_249 02 1529.jpg
hakone201207_251 02 1530.jpghakone201207_256 02 1531.jpg
hakone201207_262 02 1532.jpghakone201207_268 02 1538.jpg

クリックすると拡大します。

2-6 ホテル(1600)

 強羅公園は斜面に出来た公園で、その一番上から下へと降りてくるのが一番苦労がない歩き方。斜面に沿って降りてきて、それから先少し歩いて強羅駅へ。
 強羅駅では15分ほど待って、ユネッサン行きの施設めぐりバスに乗る。これでB&Bパンシオンのある小涌園村に戻ることが出来ます。終点であるユネッサンの一つ手前の小涌園で降りて、後のスケジュールは昨日と同じです。
 すなわち、ファミマで買い物をして、小涌園によってバスを拾い、B&Bパンシオンに向かいました。風呂に入り、休憩の後、宴会をして寝た。今日も充実した一日でした。