平成24年9月20日(木) 蔵王温泉Ⅲ第四日目

4.9月20日(木) 蔵王温泉Ⅲ第四日目

起床(0630)入浴①(0650~0710)朝食(0712~0750)おやつ(1010)昼食(1140~1155)入浴②(1250~1320)入浴③(jun1650~1720 nori1650~1740)夕食(1810~1900)就寝(2000)

4-1 就寝(0100)

起床(0630)

 この日は、1時にはもう床に入りました。そろそろ寝不足が堪えるようになったのでしょうか。
 6時半までゆっくりと休みました。

4-2 入浴①(0650~0710)

 食事前の入浴は毎度のことです。
 女性の方には既に数人の人がいました。例の3人組はもういませんでした。どうやら、我々とは別のグループだったようです。
 男性の方はいなかったので、ぱちぱち写真を撮りました。でも、前と何ら変わりはありません。手前の沸かし湯と、奥の温泉風呂、露天風呂(こちらも温泉)です。これは、女湯の方も全く同じです。
 なお温泉の方は白濁していますが、今回どういうわけか特に二日目あたり、殆ど透明でした。曰く「空気に触れると白濁する」と言う方がおられましたが、どうもそういうわけではなくて、泉源から湧き出る湯のブレンド具合とか、そもそも湧き出るものが日によって違うのかも知れません。

zao3_ 158 20 0652.jpg
zao3_ 160 20 0652.jpgzao3_ 165 20 0653.jpg

クリックすると拡大します。

4-3 朝食(0712~0750)

 浴衣のまま、朝食会場です。
 出されるメニューは殆ど変わりませんので、口にするものもほぼ同じです。

zao3_ 167 20 0722.jpg

クリックすると拡大します。

4-4 昼食(1140~1155)

おやつ(1010)昼食(1140~1155)

 食事の後は、ひたすら日記を書くことに専念しました。
 ちょっと疲れたので、持ってきた寒天をおやつで食べました。
 その後も日記を続けました。途中、noriは5分程昼寝をしました。
 そして昼食。今日は持参したフランスパンをチーズフォンドゥーのようにして食べようというのです。
 ところが、チーズスープを開けて驚きました。中にちゃんとパンが入っていました。説明書きをよく読まなかったせいですが、それだけでは足りなかったと思って、更にパンを足しました。
 結構美味しく出来たと思います。

zao3_ 169 20 1144.jpg

クリックすると拡大します。

4-5 入浴②(1250~1320)

 今回の入浴は、このツアーに付いている貸切1回券を使いました。
 前回までは簡単に口頭だけで予約出来たのですが、今回は券を持ってくるようにと言われ、受け付けたときの取られてしまいました。これまでは記念に持っていてください、と言われていたのに、この変わり様は何でしょう。何かトラブルがあったのかも知れません。
 貸切風呂は、露天と内湯の2カ所あり、どちらかを選ぶようになっています。露天はそれほど魅力を感じなかったので、内湯にしました。内湯と言っても、ガラス窓があるわけではなく、格子窓ですから、風通しはいいです。それを開け放して入りました。
 前回は熱くて水を足さないと入れなかったのですが、今回は丁度良い湯加減でした。
 入るときにはたっぷりあった湯の量も、出るときにはかなり減っていました。これも貸切の醍醐味でしょう。お湯はどんどん出てきますから、気にすることなく入っていることが出来ます。なお、写真の2枚目と3枚目は、noriが出るとどれくらいお湯の量が減るのかという実験です。
 部屋へ戻ってから、noriは5分程昼寝です。眠いと言ってすぐに眠ります。寝息が聞こえるので寝ているのは確かです。でも、大体5分くらいで起きます。これですっきりするそうです。器用と言えば器用です。

zao3_ 171 20 1252.jpg
zao3_ 172 20 1318.jpgzao3_ 173 20 1318.jpg

クリックすると拡大します。

4-6 入浴③(jun1650~1720 nori1650~1740)

 貸切風呂を堪能したというのに、また入浴です。いつもは出る時間を約束するのですが、今回は、それぞれ気の済むまで、と言うことで自由にしました。鍵は勿論junが持って行きました。
 junはnoriの長湯に付き合いきれません。

4-7 夕食(1810~1900)

 今日は、小鉢と煮込みうどんです。焼酎の残りが少なくなってきましたので、明日の分を残して終わりました。

zao3_ 174 20 1812.jpg

クリックすると拡大します。

4-8 部屋にて

就寝(2000)

 今夜もいい気分で床につきました。
 珍しく、夜中起きませんでした。