平成22年7月18日(日) 血の上の教会

2 7月18日(日)


起床(0400)朝食(0700)ホテル発(0930)血の上の教会(1000~1045)聖イサク寺院(1140~1205)青銅の騎士像(1210~1223)昼食(1235~1353)運河クルーズ(1412~1515)ネフスキー大通り(1527~1730)夕食(1755~1905)ホテル着(1930)就寝(2150)

2-1 朝

 どうしても時差の関係で目覚めるのが早い。おまけに白夜もどきで夜が明けるのもえらく早い。
 朝食は7時からだったが、少し早めに行ってみると、すでに食べている団体がいたので、入れてもらった。なかなか洒落たレストランだが、若いスタッフは不慣れなようで、案内もあたふた気味だった。



201008russia0186.jpg朝食はごく普通

クリックすると拡大します。

2-1-1 散策

 出発が9時30分と、まだかなり時間があるので、朝食後、散歩に出た。日曜日ということもあってか朝早いせいか、町はガランとしていて静かだった。車も少ない。
 が、この日の夕方、近くだけの散歩に行きたいという人に対して、添乗員がそれだけはやめてくれと説得していたのを見ると、添乗員の過剰反応か、それとも我が家は運が良かっただけなのかわからないが、全く不安とか言うものは感じなかった。
 ホテルのすぐ前に見える凱旋門を目的に歩き出した。サンクトペテルブルクには凱旋門が二つあるが、このモスクワ通りにあるのは、トルコ戦に勝利したことの記念のものだという。オスマントルコやモンゴル、ナポレオンなどロシアも結構侵略されていた。
 その横が地下鉄の駅になっていた。どんなもんかと入ってみるとすぐに改札になっていて、駅らしさというか、日本のとは全く違って実に無駄のない造りになっていた。改札は自動改札。タッチ式ではなくスルー方式だ。この地下鉄に乗ると、中心地まで行けるらしい。


201008russia0197.jpg×建物の入口 ○地下鉄の入口
201008russia0198.jpg201008russia0196.jpg

クリックすると拡大します。

2ー1ー2 17階から

 ホテルに戻ってから、最高階の17階まで行ってみることにした。特に展望できる所があるわけではなかったが、非常口が開いていたので外へ出てみると、街の様子がよく見えた。
 教会の尖塔がいくつか目に入った。多分あれがイサク寺院だなどと適当に見当を付けて写真を撮ったりした。


201008russia0220.jpg大聖堂が見える
201008russia0224.jpg201008russia0225.jpg
201008russia0226.jpg201008russia0238.jpg

クリックすると拡大します。


2ー1ー3 現地ガイドさん

 今日からのガイドさんはワジムさんという地元の人で、初老男性。かなりの日本通らしく、日本の文化人や歴史、各地の情報に長けていた。
 パチンコの話などもでていたので、たぶん日本で生活したことがあるのだろうと思う。また、そのせいか、現ロシアの政治などかなり辛辣に批判している。そこまで言って大丈夫なの?とjunが心配すると、noriは、誰も日本語などわからないよと言う。確かに。

2-2 市内観光

 今日は市内観光ということで、バスはモスクワ通りを町の中心部へ向かって走る。
 新しい建物もあったが、少し行くと教会の尖塔が見えるようになる。
 それから運河。この町は運河が数知れないほどある。ネフスキー通りにかかるアニーチコフ橋の橋桁には、後ろ足で立つ馬の像があった。いずれも躍動感のあるなかなかの物だった。
 他にも色使いや建て方の工夫など、街並みが美しかった。1900年代初頭の建設ブームにより建てられたロシアアールヌーボー様式が多く見られる。
 オストロフスキー広場に立つエカテリーナ二世の像はバスの中からだったので、どのような表情をしているのか窺い知ることは出来なかった。



201008russia0274.jpgこの町は水都ともいえる
201008russia0315.jpg201008russia0320.jpg
201008russia0285.jpg201008russia0286.jpg
201008russia0296.jpg201008russia0338.jpg
201008russia0348.jpg201008russia0308.jpg

クリックすると拡大します。

2ー3 血の上の教会(1000~1045)

 入る前にスリに注意ということを何度も言われた。さすがにここは観光客が多い。モスクワに次ぐ第二の都市のことだけある。というか、観光するところが沢山あると言うべきか。
 ガイドさんがチケットを買っている間に写真を撮ったりしたが、そのときにも決してバラバラにならないようにと言われた。
 待っている間に外の全景や壁の写真を撮っていた。玉ねぎの一つ一つがしっかり自己主張しているようで面白い。
 また壁面や入り口のモザイク画にも圧倒される。
 中に入るには、一人一人チケットでセンサーにタッチしてOKになったらバーを下げて入れる。実際にはガイドさんがその作業をしてくれて,我々はバーを下げて通った。
 ここは博物館なのでそのままでよいが、寺院に入るときには、女性は髪を隠すようにスカーフか帽子を被ること、男性は反対に取ることと指導された。髪を隠すというのは、イスラム教と同じだ。源流が同じであることを示すものだろう。



201008russia0396.jpg名前は恐ろしいが美しい協会
201008russia0397.jpg201008russia0402.jpg
201008russia0404.jpg201008russia0415.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-1 内部

 外壁もそうだったが、内部も天井から壁、床まで柱も含めて全てがモザイクで覆われていた。余りにも多すぎて目がチカチカする。



201008russia0432.jpg豪華絢爛の一言
201008russia0438.jpg201008russia0437.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-1-1 暗殺の現場

 中に入るとすぐにカーネーションのあるところへ案内された。そこが、1881年3月1日に皇帝アレクサンドル2世が爆弾で暗殺された現場。この爆弾テロは史上初と言うことだ。そこの石畳は当時のまま残されている。つまり、今は教会の内部になっているが、当時は車道だったということだ。 彼は、この2年後に聖人の列に加えられたそうだ。
 教会は、アレクサンドル3世によって先帝を弔うために1883年から建設された。ロシアの伝統的な建築様式で、サンクトペテルブルクには珍しい玉ねぎ屋根。完成は、皇帝はニコライ2世の時、1907年。その間に日露戦争が行われていた。
 正式にはハリストス復活大聖堂と言うが、市民達は暗殺現場と言うこともあって、「血の上の教会」と呼んだ。
 教会は無数のトパーズ、青金石(ラピスラズリの原料)、他の半貴石で飾られていたが、革命後はオークションなどで売りさばかれてしまった。それらの一部は日本でも共産主義を広めるための資金として使われたはずだとガイドさんは言った。
 第二次大戦中は野菜倉庫として使われ、かなり傷んでしまった。


201008russia0444.jpgカーネーションがいつも飾られている
201008russia0449.jpg201008russia0452.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-1-2 南北の壁のモザイク

 北の壁には、キリストのいろいろな奇跡が描かれている。たとえば目の悪い人を治した奇跡、水をワインに変えた奇跡、一つのパンを皆に分け与えた奇跡、などだ。その下は腰掛け椅子になっており、穴から暖気が出て、冬はここで暖を取っていたとか。ただし、修理したが、痛みがひどいので保護のためにカーペットが敷かれ、立ち入れないようになっている。
 南の壁には、キリストの誕生に関わるモザイク画がある。


201008russia0467.jpg手をさしのべるキリスト
201008russia0468.jpg201008russia0464.jpg
201008russia0471.jpg201008russia0466.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-1-3 東側

 東側は、ロシア正教にとっては祭壇の向いている方角になる。 つまりは太陽の昇る方である。ロシア人は日本人と同じように昔は自然崇拝で、山や川などと共に太陽を敬っていた。それがギリシャ正教が入ってきたことで統一され,今のようになった。
 今、奥のイコンのある祭壇が見られるようになっているが、本来はこの境目には門があって、ミサの時だけ開けられた物だ。司祭しか入ることは出来ない。ここにあった門は、やはり貴金属で出来た豪華な物だったが、修復はされていない。宝石類が多かったので修復はかなり大変なのだそうだ。
 祭壇の左には必ず聖母子が、右にはキリストがいる。そしてそのキリストの右にあるのが教会にとって大事なイコンになる。つまり、この教会の意味となるイコンがある。ここでは復活の場面のイコンなので、この教会が復活教会であると知ることが出来る。もしれが聖ピエトロだったら聖ピエトロ寺院というように。正教の信者は見るだけでわかるようになっているそうだ。
 もう一つ、門の上には必ず最後の晩餐の場面が描かれている。
 なるほど、なるほど、と一つ一つ確かめながら解説を聞いた。これまでにもたくさんの教会を見てきたが、このような説明は初めて聞いた。ロシア正教のみのことなのだろうか。次、他の国で教会へ入ったら確かめてみよう。


201008russia0504.jpg祭壇
201008russia0477.jpg201008russia0510.jpg
201008russia0516.jpg201008russia0525.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-1-4 天井

 天井部分にはキリストのさばき様子が描かれている。罪がなければ天国へ、罪が深ければ地獄へ落ちるということだ。
 ここで一番重要なのが中央の丸い天井画。これがハリストス、つまりはキリスト。全ての者を救うというもの。真下の床も対のように丸いモザイクになっているが入ることが出来ない。
 このキリストには第二次大戦の時に奇跡が起こった。と言うのも、大砲の弾がキリストの右腕の所に撃ち込まれたが爆発しなかったということだ。実際の写真もあるので確かめて欲しいということだった。
 また、シャンデリアは、純銀製だったが、ここにあるのはレプリカ。スターリンが売ってしまったのだそうだ。
 それから出口へ向かうが、ここもやはりモザイクで覆われている。全く少しの隙間もない。


201008russia0522.jpgきらびやかさは天井にも
201008russia0530.jpg201008russia0535.jpg
201008russia0536.jpg201008russia0528.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-2 全景

 入った門とは反対側にある門から外へ出る。そちらの面もモザイクで埋め尽くされている。ガイド氏によるとどちらが正面ということではなく、両方とも正面と考えて良いのだそうだ。
 寺院の高さは85mもある。鐘楼は金色で、その下が暗殺の場所となる。入口の所が当時の車道で、馬車はそこを進んで行った。その場所を残すために、わざわざ運河に突き出すようにして建てられた。そのために、運河の部分はそこだけ狭くなっている。
 そんな説明を聞きながら、全景を写真に収めた。一部修復中の所があって残念だが、仕方ない。



201008russia0544.jpg全景(背面)
201008russia0554.jpg201008russia0555.jpg

クリックすると拡大します。

2-3-3 記念板

 そこからさっき入ってきた方へ戻る途中、壁の下の方に金色の板があった。これはアレクサンドル二世が農奴農民を解放したその命令が書かれた物。彼のお陰で経済が発展したのだそうだ。 第二次大戦で受けた銃撃の後は、人々の記憶に留めるために、修復しないでそのままにしているそうだ。
 ついでにいうと、彼の治世時代の1867年に開発の困難なアラスカをアメリカに売却し、1875年には榎本武揚との交渉で樺太・千島交換条約を結び、日本との国境を確認した。
 向かい側にある公園は、ミハイロフスキー公園。その奥にミハイロフ宮殿があり、アレクサンドル二世はそこで話をして帰る途中に襲われたのだという。



201008russia0557.jpg記念板
201008russia0558.jpg201008russia0570.jpg

クリックすると拡大します。