2005年12月24日(土) |
ホテル(0500)(0515)ドバイ(0720)EK 961・−1時間(0900)サナア(1045)(1220)アルラギーラ峠(1225)(1300)昼食、ルサバ村(1345)(1625)イブ(1655)(1725)ジブラ(1800)(1925)タイズのホテル |
3.1 サナアへ EK 961便 14AB (06:55発08:55着予定便)![]() 出発にだいぶ待たされたが、添乗員曰く「一つ一つチェックをしているので今しばらくお待ちください」といってどこかへ行ってしまったためだ。でもこの過程が全くの無駄になったのは直にに判明することとなる。 7時20分に離陸すると、すぐに朝食が配られた。ホテルでは殆ど食べるものがなかったので、結構お腹に入った。 この飛行機不思議だったのは、昨日添乗員氏が「満席のところを無理矢理に・・・」といったが、ガラガラだった。実際現地ガイドのシャミ氏もいつも空いていると話していた。 イエメンは更に時差が−1時間となるので、機内で時間を合わせた。 9時にサナアへ無事に到着した。 |
3.2 スーツケース届かず<2−1>![]() 「エミレーツと交渉して、一人50ドル出させるようにしました。荷物は後で届けてもらうようにします。」という説明で、とにかく次の目的地へ向けて出発した。その時既に10時45分。飛行機が着陸してから2時間近く経っていた。(でも50ドルは交渉と言うには手際よく用意支給されていた。「出させた」と言うのとは違う感じがした。) |
3.3 四輪駆動車で出発 10:45〜 1号車6台の四駆に分乗してタイズへ向かうことになった。我が家は1号車。ガイドのシャミさんと添乗員と計4人が乗るので、やや窮屈だ。![]() 今日は始めの計画通り、イブ、ジブラを観光してから宿泊地のタイズへと向かう。出発時刻が遅れているので、焦る気持ちもあるのかも知れないが、それにしてもすごい。 1時間ほど走ると、道ばたに大きな黄色い物がたくさん転がっていた。カボチャだという。この辺りが産地なのだそうだ。珍しいのでそこで写真ストップ。遠くに畑で働いている女性らしき人を見つけた。 ![]() 12時20分に峠でまたもや写真ストップ。アルラギーラ・ヤスラ山(標高2700m)だそうだ。見下ろすと荒涼とした中に村らしき集落が見えた。 |
|
3.5 カート畑![]() ![]() そのカートの畑がずっと続いている。これはこれからも多く目にすることになる。中には、寒さ避けにビニールをかけている畑もある。また泥棒を監視するための見張り塔もある。 |
3.6 段々畑![]() ![]() 5分ほどして出発したが、そう走らずにまたもや写真ストップ。スマラ峠(2300m)というところだ。向こうの山頂にオスマントルコ時代の城が見えた。 |
始めの見学場所はイブという町。坂道の多い町だ。もっとも後でわかってくるのだが、イエメンの町はどこも坂や階段が多い。これも畑と同じく山を削るようにして造っているためだろう。 |
|
3.9 ホテル着(19:25)も スーツケース届かず<2−2>さて、スーツケースが今日は届かないということで、我々は当座必要な物を購入したいと思ったが、そのような機会がないまま、暗くなった中をホテル到着。このホテルは町から離れた山の上にあるため、買い物はできない。ガイドはホテルに店があるから大丈夫といったので、途中の町も通過。が、ホテルの店には、結局何もなかった。この辺の詰めが甘い。だいたい日本にいたとしても、下着類を売っているとしても(新宿京王プラザにはコンビニもあるけれども)、ホテルで買う人はまずいない。常識がないのか、既に頭が働かなくなっているのか?ともかく、参加者の中の最高齢のご婦人は、既に帰りたいと言い出している。スーツケースもなく、代替の衣類を購入するすべもない・・・ということは明日の分は洗濯をしてまかなわなくてはならないということだ。この事実を一団が知るのは夕食後になる。添乗員の独りよがりの行動によって。 今朝は早起きしたのにつらいことだが、仕方ない。 |
3.10 夕食時の不満 19:30〜![]() 我慢できずに順さんが、「今日は自己紹介は辞めてください。すぐにでも洗濯をしないといけないから。」と注文を付けて、結果先延ばしにしてもらった。ケーキが出てきたのを潮時に部屋に行った。 今日は朝も4時前には起きているのだから、その辺の配慮があってしかるべきだろう。しかも、われわれは少し早く知ったのだけれども、このときに添乗員もこのホテルには何もないことを知っていた。それを一刻も早く伝え謝罪すべきであった。それをクリスマスケーキのパフォーマンスを優先する道を選んだ。全く持ってあきれるばかりである。 このときに知ったのは、添乗員氏は自分の頭の中にあることだけしか考えられない種類の人だと言うことだ。スーツケースがどうなっているかもわからないという、不自由さと不安を、全く自分のものとしていない。私たちツアー客は、旅行を楽しみにしてきたのであって、難行苦行をしに来たわけではない。 |
3.11 洗濯 21:00〜23:30![]() ★ホテル ソフィテル 305号室 |