2005年12月27日(火)

ホテル(0500)(0510)空港(0700)イエメン航空 0428 ・6CD(0755)ムカッラ(0850)アル・ウェイジ・シタデル(0900)(0915)ムカッラ博物館(0955)(1000)魚スーク(1035)(1040)港、女性スーク(1105)(1110)昼食(1210)(1223)ホテル(1600)女性スーク(1800)(1815)ホテル

6.1 朝 スーツケース「7/9」到着
     四駆 寿号車(4号車)

 移動手段の飛行機が早朝の出発のため、5時にはホテルを出る。そんなに早いのに、きちっと朝食は用意してくれている。といっても、内容的には貧弱であったが、食べられただけよしとするか。我が家はスーツケースがないだけゆっくりはできた。
 空港まではバスで10分ほどだ。イエメン航空は自由席と聞いていたが、今回は指定席だったので、ゆっくりと乗り込んだ。1時間ほどのフライトで、ムカッラには8時頃に着いた。(ここの旅行社の不可思議さは、最終旅程表にも飛行機の便名や時間が記載されていないことだ。便名やフライト時間のない最終旅程表というのは初めて見た。
 そこで、ようやく我々のスーツケースが手元に届いた。幸いなことに2つとも届いていた。22日に羽田で別れて以来の再会だ。これでようやく不自由のない生活が始まる。そして、まか不思議なのは、到着したのは8個ではなく、7個だったこと。この時点での未着は2つ。いったい何を信用したらよいのか。またしても、われわれはエミレーツに、そしてそのスポークスマンと化した添乗員に裏切られる。ホットはしたが、後の二人のことを考えると自分たちだけ喜んではいられない。
 ここで昨日別れた四駆と出会う。彼らはどのくらい走ったのだろう。アデンからムカッラまで、結構長い距離だ。

6.2 アル・ウェイジ・シタデル 8:50〜9:00 

 少し高くなった岩の上にポツンと立っている。狭いところによくこんなに高い物が建てられたものだと感心する。当時はこれが警備用として活躍していたらしい。周りに高い建物がないので、青い空に映えてとてもきれいだ。
 写真を写していると、逆に我々を写してよいかという人がいたので、すぐにOK。何事かと思ったら地元の報道機関だという。知らないうちに我らの姿が新聞に載るかも知れない。ウフフ・・・
 実はこのチーム、本当はわれわれ一団を移したかったらしいのだけれども、それには至らなかった。われわれを撮影する直前にデジカメの電池がなくなってしまったのだ。そうした、おまぬな撮影隊だった。でも、現地ガイドによれば、結構イエメンでは有名な雑誌のチームだという。ほこりっぽいイエメンのおんぼろ車ではなく、結構整備された車に乗っていたから、その話は信用できると思うのだけれども・・・

6.3 ムッカラ博物館 9:15〜9:55

 ここは外見も博物館らしい建物だ。ここもスルタンの宮殿だったところだ。何故スルタンという権力者の館がどこもみすぼらしいのかと思ったら、一時社会主義国になったときに放置されていたためらしい。ヴェドウィン族などが住み込んでいたこともあったという。その後、今の政権になって政府の管轄下になったという。荒れ果てた物を修理する余裕が未だ無いということだろう。そう言う話を聞けば、埃が多いのも仕方がないだろうと理解する。
 中には、シャブワ遺跡から発掘された物などが展示されていた。これが一番興味深かった。他には前のと同じように、スルタンが使った家具や衣装が並べられているだけだった。

6.4 魚スーク 10:00〜10:35

 魚市場だ。港から水揚げした物をすぐにさばいたりして売っている。魚の種類はとても豊富で、かなりの賑わいだ。日本と同じように3枚におろしたりして売っていた。威勢のよいかけ声まではなかったが、熱気はプンプンしている。カメラ片手にウロウロしている我々はきっと邪魔な存在だろう。カメラを向けると「ノー」と表情を硬くする人もいた。
 その隣は果物のスーク。狭いところを斜めに店構えをして品物を並べている。これも段々畑同様の知恵だろう。が、売り手はその真ん中に座っているので、遠いところのはどうやってとるのかなあ。先ほどのことがあるので、カメラは遠慮しがちに手に持っていたが、こちらでは撮れ撮れといってうるさいほどだった。
 たいがいこちらの人は写真好きで、「スーラ、スーラ」と言って写すことを要求する。そしてデジカメの画面を見せてあげるととても嬉しそうな顔をする。ただ、我々ではないが、同じようにスーラの声に応えて写真を撮ったら、マネーと要求された人がいたので注意は必要なようだ。
 建物から外へ出てみると、そこには黒い女性達が香辛料を売っていた。男性の売り場とは違っているようだ。もしかしたら奥さん達?  
また、別の建物はレストランになっている。その入り口の所では魚やナンのようなホムズを焼いていた。それはレストラン用なのだが、そこで注文して食べることもできる。見るからに美味しそうだった。今日の昼食はどうやらここらしい。

6.5 女性スーク 10:45〜11:05

 次は少し離れたスークへ向かう。女性の物を扱っているスークがあるのだそうだ。四駆を降りるとちょうどそこの岸壁から港が見渡せるようになっているので、少し写真。
 それからスークへいった。今回はただ見て回るだけで、買い物をしたい人は後でまたくることになっている。と言いながらも、途中で乳香の味見をしたり、女性の顔を隠すベールを買ったりはした。乳香はその昔イエメンが栄える元となった物で、要するにお香だ。多分強い体臭をカムフラージュするのに使ったのだろう。使い方も日本のと同じで、炭の上に載せて火を付け、煙から出る臭いを楽しむものだ。と言ってもその臭いは、現代の我々には馴染めない。それが食べられるというので試してみたが、順はすぐにはき出してしまった。のりはずっとチューインガムのようにかんでいたが、その神経がわからない。

6.6 昼食 11:10〜12:10

 昼食はさっきのレストラン。一般の人も使うところだったで、全員分の席がなかったが、座っていた人に動いてもらったりして何とか席を確保できた。が、テーブルの上は食べこぼしなどがたくさんあって汚かった。手持ちのペーパーで拭き始めると、店の人がビニールを持ってきて、手際よく上に引いてくれた。なるほど、地元の人以外用にこういう物が用意されているのだと感心した。ただし、これがいいのかどうかはわからない。「郷に入っては郷に従え」に相反するからだ。
 メニューは、先ほどの市場から買ってきた魚がメイン。大きな魚だったので、小さく切ってもらったので、食べやすかった。ただ、白身の魚なのだが、味は淡泊すぎて醤油をかけてやっと口に合うようになった。どうもこちらのさかなは淡泊でぱさぱさしている。驚いたのは、ホムズが馬鹿でかかったこと。直径が50cm位はあるものだ。それを4人で食べた。焼きたてなので美味しかった。

6.7 ホテル 12:23

 ホテルで一休み。さあ、荷物が届いた我が家は早速荷物の確認にはいる。長い間放置されていたわけだから、開けられていないとも限らない。全部出してみたが、その点は大丈夫だった。特に則さんのは、レンズや機器類が入っていたので心配したが、機能も無事だった。しかしながら、荷物が出てきたことで安堵したのか、荷物の状態やバゲージの確認をツーリストに求めないのは、やはり添乗員としてはいかがなものかと、空港でそう思ったと、互いに考えを同じくしていることを確認した。
 これでもう洗濯をしなくてもよい。と言うよりせっかく用意したのに使わないで持って帰る衣類も出てきてしまった。

6.8 スーク 16:00〜18:30

 一休みした後、希望者だけもう一度スークに行くことになった。勿論参加。もう買う物はなかったのだが、ホテルでぶらぶらしているには時間が長すぎるからだ。
 先ほどと同じ道を歩いたが、やはり買いたい物はないので、ちょっと道をそれて貴金属街へ行ってみた。ずらりと同じような店が並んでいる。よくこれで商売になるものだと思うが、それなりに人が入っていたりして、イエメンの人は結構豊かなのかも知れないと思った。
 ここにも子どもたちが多くて、寄り集まっては遊んだり話したり買い食いをしていたりと子供らしい様子を見せていた。
 ただどこまで行っても同じなのでほどほどで引き返して、女性スークの奥へ行ってみることにした。と、ここも行っても行っても同じような衣服ばかりの店が並んでいた。くにゃくにゃ折れ曲がった道はなかなか突き当たりにぶつからない。迷路のようなので、迷子にならないうちに同じ道を引き返してきた。まだ少し時間があったが、他の人ももてあましているようで早めに集合場所に集まっていたので、早めにホテルへ戻ることになった。

6.9  スーツケース届かず<5>

 旅行始めからの懸案だったスーツケースがようやく届いた。2人とも届いたのでホッとしたが、何とまたまた1個が届かなかった。行方不明9個のうち8個が届くはずだったのに、7個しか届かなかった。が、添乗員は7個届いたのでホッとしたのか夕食の時、やけに明るくはしゃいでいた。まだ見つからない人への心遣いは持っているべきだ。更に、先にも書いたが。今日届いた人へも中身の確認はきちんとすべきだろう。若いだけに、なかなかそこまでできないようだが、客としては若いからといって許せるものではない。
 スーツケースの件はまだまだ続く。全員のが届かないうちは知らんぷりはできない。

★ホテル ホリデイ・イン Holiday Inn MUKALLA

 プライベートビーチやプールもある。ただ、プールの水は汚くて冷たいということだった。