3月29日(日) ロットネスト島後帰国へ
起床(0600)朝食(0700)フリーマントルホテル発(0930)船着き場着(0943)フリーマントル港発(1005)ロットネスト島着(1030)観光船(1100〜1250)昼食(1310〜1340)自由時間・・ロットネスト島発(1600)フリーマントル港着(1630)夕食(1820〜1930)空港着(2010)搭乗(2225)=<QF079 55JK>=離陸(2310)
1.朝


朝食はホテルのレストランにて。いいホテルだというだけのことはあり、内容も悪くはなかった。
しばらく時間があったので、最終的に荷作りを確認した。大きな荷物はホテルに預けての観光となるので、今日の観光に必要な物以外は全て置いておく。
2.フリーマントルホテル発(0930)船着き場着(0943)

ホテルの少し先、本当に目の前に海が見えると言ってよい距離なのだが、船着き場まではグルリと大回りしていくので、結果的に10分以上もバスに乗って移動となった。
船着き場には既にたくさんの人がいて乗船を待っている状態だ。この船はここが始発ではなく、パースから来る。

3.船上

風は強かったが、ヤッケを着ていたので、寒いというほどではなかった。青い空と空に浮かぶ雲のコントラストがサイコー、とjunは大はしゃぎ。30分ほどで島に着いた。
4.観光船(1100〜1250)

始めは穏やかに進んでいた船だが、途中からはまさにスプラッシュマウンテン状態。高い波が来ると上からの急降下や右左への傾斜など、たまった物ではない。キャーキャー悲鳴を上げながら楽しんだ。
それでも、見所ではスピードを下げて見せてくれるので、何とか写真を撮ることは出来る。

次は大きな鳥。日本語の解説書にも書いてあるミサギという鳥が翼を広げて、ちょうどその写真のように飛んでいた。が、目にしたのはそのときの1羽、1回だけだった。
それにしても海の色の綺麗なこと。緑色の海は、底が浅く下の砂がよく見えた。

その後も波に揺られながら元の乗船場へ戻ってきた。
5.昼食(1310〜1340)

6.自由時間

始めに海岸へ向かった。最初に思ったことは、何としてもクオッカを見つけなければという思い。ところが直ぐに途中林の中でちょろちょろ動く物を見つけた。「クォッカ」だ。ネズミのような動物だが、動きはカンガルーに似ている。両手でえさをつまんで食べる所はリスのようだ。目がまん丸でキョトンとした感じがとても可愛

たどり着いた海岸は海水浴場になっていて、やはり砂浜が綺麗だった。
そこから灯台の方へ行こうとしたのだが、道が見つからない。というより元々なさそうだ。そこで、砂浜を突っ切ることにした。トゲトゲのある雑草が足に痛かったが,何とか到着した。

同じグループの人がいたので、クォッカの事を教えてあげた。
その後は別荘地を抜けて,昼食を摂った所を過ぎてから展望所へ行った。 その途中でもクォッカに会った。頂上まで行ってみると下が360度に見渡せた。池がたくさんあるのに驚いた。その周りには道が付いていて、周遊道路になっているようだ。バスも走っていた。
それから船に乗って、フリーマントルのホテルに戻った。
7.ビール(1655〜1750)

2件店が並んでいたのだが、片方がすごくうるさいので静かな方へ入った。ビールは2種類あったので、1つずつ頼んだ。小さいグラスに注いでくれようとするので、ビッググラスと言って大きい方に次いでもらった。そうは言っても、中ジョッキーよりもやや小さめではないかな。

8.夕食(1820〜1930)

その後レストランで夕食。バイキング形式なので、それぞれ好きな物を取ってきた。内容も豊富で食べ過ぎてしまった。
9.空港着(2010)

手続きを終えて皆を待っていると,次々に興奮して帰ってくる。グループの人が隣同士になれなかったというのだ。お宅はどう?とわざわざ聞いて来た人もいた。どうやら、団体として席は決まっているのに、一人の人が皆通路側を希望して先に取ってし

そんな騒ぎを知らんぷりして、我が家は出国の手続きを済ませて先へ進み、ゲートの近くの免税店でお土産をあさった。といって、もうワインを買うわけにもいかず、結局は小さな物だけ買い込んだ。
10.搭乗(2225)=<QF079 55JK>=離陸(2310)

申し訳ないような気になりながらも有り難いと恩恵に浴させてもらった。
座席は右側の一番後ろの席。リクライニングがあまり出来ない席だ。が、仕方ない。
とにかく眠い眠い、といって離陸を待った。
離陸するとすぐに水のペットボトルが配られた。有り難いことだ。が、まだ眠るわけにはいかない。これから食事も出るのだ。夕食を食べ過ぎて、まだ食欲はないのだが、写真を撮る関係上絶対に手に入れなければ、という欲で眠らずにいた。