オーストリア世界遺産駆け足旅行 第三日目b

3、9月23日(木)

起床(0200)インスルブック・ホテル発(0804)アルプバッハ(0900~1000)ドイツ国通過(1050頃~1138)ザルツブルク着(1104)昼食(1215~1315)ザルツブルク散策(1125~1735)夕食(1800~1850)ザルツブルク・ホテル着(1915)                      ホテル:アレーナシティ 112号室

3-6-3 旧市街

 細い商店街の路地を抜けていく。
 ザルツブルクには14万5千人の人が住んでいるが、この旧市街には、6千人弱いる。

3-6-3-1 メーン通りの看板

 メーン通りに出る。ゲトライデガッセ、ドイツ語では細い路地という意味になるそうだ。
 小さめの店がぎっしりと並んでいる。ここでも、鉄柱の看板が特徴的。すぐにマックのがあった。ここのも文盲の人のために工夫された看板が沢山見られる。

austria 1417.jpg
austria 1409.jpgaustria 1414.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-2 モーツァルトの生家

 さすがにここは人だかりがしていた。中は写真撮影禁止なので、入り口のみ。
 1408年に建てられたアパート。そのうち4階の3部屋を借りていた。台所は共同であった。
 正面玄関の間口は小さく奥に長い。日差しを取り入れるために、必ず中庭が造られている。そんなアパートでモーツァルトは生まれた。そして17歳までここに住んでいた。
 一つ目の部屋には、モーツァルト一家の肖像画。父母や姉、女帝から贈られた服を着ている6歳のモーツァルト、19歳のモーツァルトなどが壁にあった。中央には、直筆の譜面がガラスケースに収められていた。
 二つ目の部屋は、モーツァルトが産まれた部屋。中央のケースにある子供用のバイオリンは、モーツァルトが使った物。髪の毛が二種類あるが、一方は赤子の時の物。他にも指輪やたばこケースなどが置いてある。
 三つ目の部屋には、奥さんの肖像画や彼の作品・手紙などがある。ところで、モーツァルトには6人の子供がいたが、成人したのは二人だけ。その二人にも子供がいなかったので血筋は途絶えてしまったそうだ。
 そこまでガイドさんと一緒に説明を聞いて、後はフリータイムとなった。
 徐々に下に下りながら、音楽の資料や土産物店をのぞいた。ゆっくりと音楽を聴ける所があったのでしばしそこで休憩。

austria 1444.jpg
austria 1442.jpgaustria 1427.jpg
austria 1432.jpgaustria 1433.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-3 散策

 その後、モーツァルトの家の裏に出るために、中庭を通った。庭に面したバルコニーには、花が飾られて綺麗にしてあった。抜け出た所で市を立てていて、野菜やパンなどを売っていた。ここでは野菜類はとれないので、すべてイタリアやスペインからの輸入に頼っているとか。それにしては品数が豊富だった。
 生家は黄色。元々黄色というのは、女性に好まれる色だったそうだが、モーツァルトが女帝の前で演奏したことからこのアパートは黄色に塗られたそうだ。アパートの上の数字は、完成した年や修復した年を表している。
 この辺りの壁が隣とくっついているのは寒さ対策の一つだとか。また、高さが統一されている。

austria 1449.jpg
austria 1451.jpgaustria 1455.jpg
austria 1457.jpgaustria 1466.jpg
austria 1472.jpgaustria 1470.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-4 塩の店

 ザルツブルクは塩の産地と言うことで当然そのような店もある。
 ところが、最近は年間160tしかとれないので、輸入品も多いとのことだ。ピンクや白のがそれで、ここのは黒い色をしている。食用の物と石けんなどに混ぜた商品もある。
 ここの塩は、岩塩で、やや甘みがあり高血圧の人にも良いそうだと言うわけではないが、土産用に塩の固まりを購入。

austria 1478.jpg
austria 1476.jpgaustria 1477.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-5 祝祭劇場

 ビール祭り(オクトーバーフェスト)ということで、町には民族衣装を着た人たちが沢山歩いていた。日本で言えばお祭りに半被や浴衣を着るようなものか。
着いた所のある長い建物は、ザルツブルク音楽祭のメーン会場。ウイーンフィルとベルリンフィルの演奏が行われる。
 6千人の収容ができる。正面は普通の建物に見えるが、会場は岩盤をくり抜いて造ってあり、音響が素晴らしいそうだ。
 大劇場、小劇場、メンヒスベルク山の岩肌を削ってつくられたフェルゼンライトシューレよりなる。このフェルゼンライトシューレはかつて夏季乗馬学校として利用された。また、映画「サウンド・オブ・ミュージック」のコンテストの会場になったところ。
ここは許可のない車は入れない。そのため道路には車止めがあるが、許可者はセンサーを使ってそれを下げて通ることができるようになっている。初めて目にしたときには皆一様に驚いた。

austria 1481.jpg
austria 1484.jpgaustria 1501.jpg
austria 1488.jpgaustria 1819.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-6 大聖堂前広場

 どんどん進んで行こうとすると、ここに来てくださいという声に、ガイドさんの近くへ行く。マリアが王冠をかぶっているように見えるところはここだけですから、写真を撮ってくださいと言うことだった。
 ここでも、青空市が開かれている。かなり規模が大きく品揃えも豊富なようだ。甘いお菓子や何とマトリョーシカまで売っていた。

austria 1516.jpg
austria 1507.jpgaustria 1514.jpg
austria 1517.jpgaustria 1519.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-7 大聖堂

 この大聖堂は、774年に建てられ、12世紀に後期ロマネスク様式に、17世紀にバロック様式に改築された。
 その後、第二次大戦の時に米軍の爆撃に遭い、大きな被害を受けた。ちょうど正面前方に被弾したそうだ。ヒトラーがここの出身だったので、ここにいると思われ狙い撃ちされたようだ。1959年に修復されたが、ステンドグラスまでは手が回らなかったので、無いままだ。前と後ろの色が違うのはその修復のため。
 モーツァルトはここで洗礼を受け、カラヤンの葬儀はここで行われた。洗礼盤が残されていたが、当時蓋はなかったそうだ。
 6千本のパイプのパイプオルガンが後方に見えるが、オルガン奏者としてモーツァルトが弾いた物。これは今でも、日曜日のミサの時には弾かれる。
 ここもザルツブルク音楽祭の会場となっていて、今年は、モーツァルトなど宗教音楽が演奏された。パイプオルガンが4台あるので、その連弾なども行われたそうだ。

austria 1532.jpg
austria 1540.jpgaustria 1545.jpg
austria 1547.jpgaustria 1549.jpg
austria 1538.jpgaustria 1557.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-8 レジデンツ広場

 ここもオクトーバーフェストのテントが沢山並んでいる。移動遊園地も設置されていて、観覧車や回転木馬などもある。ここもサウンドオブミュージックの舞台となったところだが、肝心の噴水がそれらに隠れてしまってよく見えない。普段は何もない広場なんですよ、ということだから、このお祭りがいかに人々の楽しみになっているかが分かる。
 子供から大人まで民族衣装を着ている人が多い。
そこに面してレジデンツが建っている。いや、こちらの方が先。
 レジデンツとは大司教の館のこと。ここに大司教が居住し執務に当たった。
 ここもまた6歳のモーツァルトの演奏の場となった所。
また、モーツァルトがよく通ったという「トマセリ」というカフェもここにある。カラヤンも来ていたそうだ。花がいっぱいに飾られた2階席もあって、なかなかお洒落。
その少し先で集合時刻を決めてフリータイムとなった。
 我が家はすぐに高いところを目指す。

austria 1563.jpg
austria 1564.jpgaustria 1572.jpg
austria 1576.jpgaustria 1579.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9 城

 街を見下ろすメンヒスベルクの丘に立つザルツブルクのシンボル的な城塞。1077年に着工し、その後、増築を重ねて、17世紀にほぼ現在の形になった。ここは、大聖堂前のレジデンツが普段の住居なのに対して、戦争や動乱に備えたものだった。ために、徐々に大砲や武器などが補強されていった。今は博物館となっている。
 ここへはケーブルカーで登ることができる。切符を買うとその中に城の見学料も入っている。日本語のオーディオガイドもあるということなので、是非行ってみようと思った。

austria 1525.jpg
austria 1527.jpgaustria 1529.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-1 ケーブルカー

 これは速い。1分くらいでつきますと言われていたが、まさにその通り。
 ケーブルカー自体の傾斜もかなりのものだが、そのせいか部屋は階段ごとに3つに仕切られていて行き来ができない。
 あまり混んではいなかったので、一番下の部屋に入ることができた。

austria 1523.jpg
austria 1524.jpgaustria 1594.jpg
austria 1602.jpgaustria 1604.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-2 はじめの見晴らし台

 ケーブルカーを降りて少し歩いて行くと、少しせり出したところがレストランになっていた。なかなか商売上手。
 我が家はそこから少し先へ行って、街を見下ろした。こちらは旧市街地とは反対側になるが、自然に溢れていた。
そこから更に進むと、どうやら場内への入り口らしいところにたどり着いた

austria 1611.jpg
austria 1612.jpgaustria 1619.jpg
austria 1623.jpgaustria 1616.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3 内部見学

 ドアを開けて中に入ると既に行列ができていた。自由に見学するのかと思っていたら、時間制らしく、前の組が終わってようやく入れることになるまで、15分くらい待たされた。そこで、日本語のガイディングレシーバーを借りて案内を聞きながら進む。
 ザルツブルクは塩が豊富にとれたために、籠城しても困らないほど備蓄があったそうだ。また、その塩の交易による利益が、大司教を肥やしこのような城の建設を可能にした。

austria 1626.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3-1 歴史の部屋

 はじめは、その塩の貯蔵庫だった部屋。今は城塞の建築に大きく関与した17人の大司教の肖像画と、改修されてきた様子が分かる模型が置かれている。これによって中世の城が難攻不落の城へと変わっていった様子が分かる。はじめは本当に壁だけの小さなものだった。このようになっていったのは、兵器技術の進歩と国内外の紛争が続いたことによる。
 ここは備えが十分で、大きな被害にあったことはない。かのトルコですら、攻め入ることができなかったという。
 1800年12月、ナポレオン軍に明け渡すまで陥落したことはなかったそうだ。そして、1816年、ハプスブルク帝国に編入され、その後は兵舎となり、1861年には一般に解放された。

austria 1627.jpg
austria 1639.jpgaustria 1643.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3-2 拷問の部屋

 名前は拷問の部屋というが、実際に拷問が行われた部屋ではなく、拷問の器具類が展示されている部屋。こういう道具はこの城塞で使われたことはないそうだ。ここは囚人を拘禁するためのもので、6m下にある地下室も、1640年に起きた30年戦争以降改築されてからのことだ。それまでは、砲台を備えた射撃用の塔だった。
螺旋階段を上っていく途中に小部屋があるが、これもそのときに造られた牢獄。
 一揆の首謀者やプロテスタント、政治犯などが閉じ込められた。

austria 1649.jpg
austria 1650.jpgaustria 1653.jpg
austria 1655.jpgaustria 1656.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3-3 見晴台

 螺旋階段をずっと上っていくと見晴らし台に出る。眼下にザルツブルクの町が広がって見える。説明にこちらの目が追いつかず、どの建物なのかよくわからなかったが、大聖堂やミラベル宮殿はよくわかった。ザルツアッハ川の流れもよく見えた。
 他にもザンクトペーター修道院、フランツィスカーナー教会などの言葉が聞かれた

austria 1668.jpg
austria 1669.jpgaustria 1671.jpg
austria 1674.jpg
austria 1676.jpgaustria 1680.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3-4 長い廊下

 下りは狭くて長い廊下を通っていく。ここはかつて城塞の通路で、壁の上にあり、あらゆる方向から城塞を守るためのものだった。

austria 1685.jpg
austria 1689.jpgaustria 1691.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-3-5 ホルンの部屋

 135本のパイプを使ったホルンがおいてある。1500年に造られたもので、仕事の始まりや就寝の時、警告を発するときなどに使った。宮廷作曲家が曲を提供することもあった。
 そこで、ガイディングレシーバーを返してから更に下っていくと、大砲や井戸があった。戦いに備えて万全であったことの名残だ。

austria 1701.jpg
austria 1722.jpgaustria 1728.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-9-4 展望台

 外へ出て、展望台を目指す。下から見えたところだ。先ほどの見晴台より低いところにあるが、こちらの方がよく見渡せる。
 大聖堂の前の広場は大盛況のようだ。是非後で行ってみよう。
 それからまた速いケーブルカーに乗って、下へ降りた。今度はかなり混んでいて、一番下の部屋へ入ったのだがギュウギュウだった。といって、部屋は分けられているので移動ができず、窮屈なまま降りてきた。

austria 1737.jpg
austria 1740.jpgaustria 1743.jpg
austria 1748.jpgaustria 1759.jpg

クリックすると拡大します。

3-6-3-10 集合場所へ

 人でごった返す中を、祭りの一員のような顔で歩く。いろいろな店が出ている。大きなテントの中をのぞいてみると、人でいっぱいだった。テントの外にもテーブルが並べられており、そこも賑わっていた。こちらの人は陽気だから結構盛り上がっていた。ここでは今日一日だけらしいが、ミュンヘンも近く、オクトーバーフェストの真っ最中だった。
 その仲間になることには二の足を踏んでしまったので、途中のスタンドで、採り立てワインのシュトゥールムを飲む。確かに濁酒だ。この時期の2週間程度しか飲むことができないそうだ。いいときに来た。得した気分になる。そこでjunは一気飲みのようにぐいっと飲んでしまったので、ふらふらに酔っ払ってしまった。アルコール度が強いと言っていたとおりだった。
 そのときちょうどパレードが来た。といっても、民族衣装を着て、練り歩くという程度のものだ。
 飲み終えてから露店の中を通って集合場所へ向かった。

austria 1766.jpg
austria 1781.jpgaustria 1782.jpg
austria 1784.jpgaustria 1792.jpg

クリックすると拡大します。

3-7 夕食(1800~1850)

 夕食は市内の中華レストラン。往路でもいくつかの中華料理屋を見た。全世界に広まっているので、ここにもあるのは当然だが、チャイナタウンがあるわけでもないのに多い感じがした。
 行きに見たそのうちの一つのレストランにはいる。
 品数はあまり豊富でなく、内容的にも豪華さはなかったが、久しぶりの東洋食と言うことで、ご飯などほかのテーブルでは空になったところもあった。我々のテーブルではキャベツの炒め物が一番人気だった。鶏肉を食べられない人が二人いたので、鶏肉は余った。麻婆豆腐も気の抜けた味だった。日本の中華とはだいぶ違っていて、欧米人ナイズされているのかとも思うが、美味しかったという感想はない。
 とはいえ、食は進んだのは懐かしの味に近かったからにほかならないだろう。

austria 1827.jpg
austria 1832.jpgaustria 1833.jpg
austria 1834.jpgaustria 1836.jpg

クリックすると拡大します。

3-8 ザルツブルク・ホテル着(1915)
       ホテル:アレーナシティ 112号室

 今日も郊外のホテル。見本市会場用のホテル。見本市の季節には料金が3倍にも跳ね上がると言うことだ。駅からは3キロほどだが、やけに遠回りして、高速まで使って到着した。どうも運転手が市内の混雑をいやがったためらしいが、やけに走って到着した。
 見本市会場近くというので、ネット接続に期待した。ロビーにこの近くのエリアだったら、無料のコードを教えるよと、書いてあったので、部屋に入ってから接続すると、どうも部屋からでも使えそうだった。ロビー階の上なので、何とか繋がるらしい。
 部屋について、junは細々としたことや風呂の準備をし、noriは写真の整理をした。ほかの人たちが使わぬうちにと、風呂に入ってから絵はがきの印刷をした。印刷を終わると、junはもう限界と寝てしまった。noriも仕方なく寝た。

austria 1864.jpg
austria 1863.jpgaustria 1866.jpg
austria 1868.jpgaustria 1870.jpg

クリックすると拡大します。