バルト三国

5月3日(月)タリン(エストニア)=国境越え= リガ(ラトヴィア) 快晴後曇

起床(0300頃)健康チェック(0500)朝食(0650)出発(0810)国境(1100)リガにて昼食(1300~1420)リガ観光(1430~1805)ホテル着(1815)夕食(2000~2100)就寝(2130)

3-1 朝

起床(0300頃)健康チェック(0500)朝食(0650)

 夜早いせいか、朝の目覚めが二人とも早い。もう寝られそうにないので、それぞれ日記を書いたり天気を調べたり荷物の整理をしたりして夜明けを待つ。
 5時になっていつものように健康チェック。まず心配ない状態だ。それからまた、それぞれ気がついたことをしながら過ごした。
 ようやく朝食の時間が近づいてきたので、少し早めに行ってみると既に食べていた人がいたので我々も中に入る。メニューは昨日と変わらず。そのくせ、食べ過ぎるほどの量を皿に盛ってしまった。



BalticStates0817.jpg
BalticStates0819.jpgBalticStates0821.jpg

クリックすると拡大します。

3-2 リガへ

出発(0810)トイレ休憩(0930~0950)国境(1100~1130)

 今日は国境を越えてラトヴィアへ入る。といっても、両国ともシェンゲン協定批准国なので、特に審査とか手続きもない。
 バスは8時10分にホテルを出発。町を抜けると牧草地や林などの間を走っていく。それが延々と続くので、あまり面白くない。
 1時間も走るとトイレ休憩。もう?と思ったが、一応トイレに入った。一端外へ出ると、そこに小さな店が併設されていたので、noriのポケットから出てきた5クローンを使い切れないかとものを探してみると、ベビースターラーメンのようなものがちょうど5クローンだった。これで今度こそ本当に使いきった。
 その後も何もない単純な道を走る。途中に墓地があったが、朽ちかけた十字架が立ち並んでいるだけだった。
 11時、ようやく国境に着いた。(noriの写真の側がラトビアで、junの方はエストニア。ともにまだここはエストニア領。)
 まず両替。ドライブインのような所の一角にそれはあった。日本円は駄目というので、たぶん一番レートがよいと思われるユーロから両替をした。ただし、エストニアのこともあるので20ユーロだけ両替した。13.45ラット。
 その後コーヒーでも飲もうと、カウンターに行ったら、まだここはエストニア領内なので、大きなユーロを見せたら、扱わないと断られた。
 またバスに乗る。が、どこが国境線なのかわからない。係員がいるわけでもなく、もしかしたら保険のチェックがあるかも知れませんということだったが、そんなこともなく、通り過ぎた。
11時45分頃からしばらくは海岸沿いを走った。深い青色で、太陽に輝いてきれいだった。



BalticStates0829.jpg
BalticStates0857.jpgBalticStates0875.jpg
BalticStates0874.jpgBalticStates0872.jpg
BalticStates0877.jpgBalticStates0904.jpg
BalticStates0912.jpgBalticStates0913.jpg
BalticStates0907.jpgBalticStates0916.jpg
BalticStates0941.jpgBalticStates0952.jpg

クリックすると拡大します。

リガ(リーガ) マップ


より大きな地図で リーガ を表示

3-3 リガにて昼食(1300~1420)

 昼食はリガの町だ。
 ほうれん草のスープ、白身魚の黄金焼きポテト添え、デザートは焼きリンゴのようだった。ビールは1.6ラット。2杯分が消える。
 その後、ガイドさんが来るまで少し時間があったので、近くをフラフラして、近くの教会などを撮していた。(実はこの時点では分からなかったのだが、添乗員さんとガイドさんの話し合いが長く続いた。それは明日がこの国の建国記念日だったからで、交通規制などの影響を検討していたわけだった。)



BalticStates1078.jpg
BalticStates1045.jpgBalticStates1048.jpg
BalticStates1052.jpgBalticStates1055.jpg
BalticStates1049.jpgBalticStates1057.jpg
BalticStates1058.jpgBalticStates1063.jpg
BalticStates1065.jpgBalticStates1074.jpg

クリックすると拡大します。

3-4 リガ観光(1430~1805)

 食事が終わるとリガ市内の観光となる。まずはバスに乗って移動。
 リガはバルト三国のほぼ中心に位置し、経済的にもほかの都市をリードする存在だ。13世紀末にはハンザ同盟に加盟し、町は急速に発展していく。教会や商家など、旧市街を彩る建築はこの頃に建てられたものが多い。その後16世紀から19世紀にかけてはポーランド、スウェーデン、帝政ロシアの支配下に入った。第一次世界大戦前の19世紀後半には、ドイツに属した後一時期独立を果たす。しかし第二次世界大戦が勃発するとソ連が侵攻、その後ナチス・ドイツに変わり、再び戦争末期にはソ連が侵攻しするという悲しくも歴史に翻弄され続けた町だ。
 そのゆえんは、バルト三国最大の都市であることが物語るように、天然の良港をかかえる「バルト海の真珠」とも表される戦略的にも価値の高い位置にあったといえるだろう。


BalticStates1091.jpg
BalticStates1096.jpgBalticStates1097.jpg
BalticStates1118.jpgBalticStates1128.jpg

クリックすると拡大します。

リガ城撮影(1440~1445)

 黄色い建物の前でバスストップ。バスの中の解説がよく聞こえないので、いったい何故止まったのかわからないままにカメラを片手にバスを降りる。
 黄色い塔に向かって皆がシャッターを切るのを見て、これがリガ城であると知る。
 ドイツ騎士団長が1470年までここに住んでいた。この頃のリガ城は軍事的目的が強かったので、石の厚い壁で覆われたシンプルなものだった。回りは堀で囲まれ、城壁で囲まれた市街からも分離されていた。後にはポーランド、スウェーデン、帝政ロシアとそれぞれの支配者が住むところとなり、最初のラトヴィア大統領の官邸にもなった。18世紀から19世紀にかけて改築が進められ、現在は宮殿のような姿になっている。
 城の北側部分はラトヴィア歴史博物館と海外美術館に使われ、ほかの部分は再び大統領官邸として使われている。
 城というからもっと大きくて堂々としているのかと思った。思いの外小さかった。


BalticStates1143.jpg
BalticStates1139.jpgBalticStates1140.jpg

クリックすると拡大します。

ユーゲント・シュティール建築群(1450~1505)

 また、バスに乗って少し移動。その時にも車窓に見られたユーゲント・シュティール建築。確かにかなり凝った装飾だ。
「ユーゲント・シュティールというのは新芸術、つまり今までになかった新しい芸術ということ。建物全体ではなく外側の装飾だ。19世紀後半に登場した。ドイツ語圏における「アール・ヌーヴォー」と考えてよい。
 リガの建物は、古くて13世紀のものが殆どで、その頃はヨーロッパではやっていたルネッサンス様式だった。ルネッサンスというのは真ん中に1本線を引くと左右対称になっている、所謂シンメトリックで、直線を中心とした様式。しかし、リボニア戦争やその後の戦いで破壊された。ようやくスウェーデンの統治時代になってから修復され、それはロシア時代になっても続けられた。基礎の部分は13世紀のものが多い。
 装飾の新しいものは1800年代終わりから1900年代初めの頃建てられた。バロックと似ている部分もあるが、バロックは曲線を多く用いており、また年代も違っている。
 ギリシャ神殿のような柱を使う様式は、バロックの後にヨーロッパで広まった新古典主義(ネオクラシック)になる。それにゴテゴテした装飾を付け加えたものがユーゲントシュテールと考えて良い。これはドイツから広がった。フランスのアールヌーボーとは年代的には一緒だが、少し違う。アールヌーボーではキノコや葉など自然のものを取り入れているが、ドイツでは大きな顔を張り付けるのが多い。
 また、ここでは、ギリシャのような像や人間の形をそのまま張り付けるものが見られる。」
 その様な解説を聞きながら、しばらくはそれらの建物を両側に見ながら、町の中を歩いた。ライオンやドラゴン、熊など動物の装飾もあった。





BalticStates1187.jpg
BalticStates1204.jpgBalticStates1203.jpg
BalticStates1235.jpgBalticStates1164.jpg
BalticStates1174.jpgBalticStates1209.jpg
BalticStates1197.jpgBalticStates1229.jpg
BalticStates1212.jpgBalticStates1232.jpg

クリックすると拡大します。

ユーゲント・シュティール建築群「エイゼンシュテインの作品群」

 エイゼンシュテインは初期のユーゲントシュテールを代表する建築家。
○これはストレールニエク通りにある。1905年作。装飾を極めた建築。美しい女性像が多い。近年修復されている。(再掲画像あり)



BalticStates1171.jpg
BalticStates1164.jpgBalticStates1169.jpg

クリックすると拡大します。

 以下はいずれもアルベルタ通りにあった。
○1904年作。2002年に修復が終わった。動物や植物、喜怒哀楽を表す人面、女性などの彫刻が見られる。

BalticStates1177.jpg

クリックすると拡大します。

○1903年作。中心部の装飾が見事。珍しい青レンガが使われている。(画像は再掲)

BalticStates1187.jpg

クリックすると拡大します。

○1904年作。最も完成度の高い建築の一つと言われるもの。シンメトリーのファサード中央の窓は、美しい曲線で縁取られている。最上部は建物を守護する2匹のライオンと3つのメドゥーサの頭で飾られている。(一部再掲あり)

BalticStates1206.jpg
BalticStates1199.jpgBalticStates1197.jpg

クリックすると拡大します。

○1906年作。赤タイル付きの柵のようなファサードが印象的。様々な彫像で装飾されている。
 以上は、自分たちが撮った写真と地球の歩き方を比較して見つけたものだ。美しいと思って写したものが、殆ど地球の歩き方のものを網羅していたので、ある意味感激。

BalticStates1213.jpg
BalticStates1208.jpgBalticStates1215.jpg

クリックすると拡大します。

中央市場(1518~1538)

 ツェペリン型の倉庫で、かつて飛行船の格納庫・修理場だった。
 周りにはフリーマーケットのように小さな店が並んでいるが、毎日出ている。
 中に入るとまず強烈な臭いだ。ピクルスなどの売り場から入ってしまった。香辛料もある。野菜や果物は種類が豊富だった。日本のものとそう変わらない。肉のマーケットには、固まりが並んでいた。豚の顔も鼻付きであった。ソーセージは、こちらでは作らないので、ドイツから持ってきている。
 麦類は、ライ麦、小麦、大麦、カラス麦の4種類を作っており、手作りのパンを作ることが多い。
 乳製品はこの辺りの酪農地帯で作っており、チーズは種類も多かった。
 他にも蜂蜜や缶詰なども揃っていた。
 外へ出るとそこにもたくさんの店が出ていた。特に花屋の一画が綺麗だった。花はよく売れるという。というのは毎日が聖人の日で、クリスチャンネームがその聖人と同じだとするとその日にパーティーなどを開いてお祝いする。そのときにプレゼントとして花を持っていくのだという。
 中よりも外の方が人が多いように思えた。そのせいか、外へ出ると、「すぐそこに目つきの怪しい人が居ます、間違いなく狙っていますから注意してください。」と添乗員さんから言われた。出稼ぎでスリに来る人がいるそうな。(一番最初の写真は翌日に聖ペテロ教会の塔の上から撮影したもの)


BalticStates2322.jpg
BalticStates1290.jpgBalticStates1294.jpg
BalticStates1298.jpgBalticStates1305.jpg
BalticStates1317.jpgBalticStates1332.jpg
BalticStates1335.jpgBalticStates1336.jpg
BalticStates1333.jpgBalticStates1330.jpg

クリックすると拡大します。

自由記念碑 (1552~1605)

 トイレに行きたいという人がいて、急遽自由記念碑のある公園で止まった。ここには、1935年ラトヴィアの独立を記念して建てられた女性の像がある。掲げている3つの星は、ラトビアの3つの地域の連合を表している。その後ソ連に支配されることになるが、壊されずに残った。
 この公園のトイレは有料で20ラットかかる。我々は道路を挟んで向かい側にあるマックでちゃっかりと借りた。広場では前日から建国記念をお祝いする人々でごった返していた。


BalticStates1371.jpg
BalticStates1372.jpgBalticStates1370.jpg

クリックすると拡大します。

火薬塔(1608)

 通りの先見えたのが、火薬塔。14世紀に建てられた火薬を保管するための塔。城壁の中の塔の一つで、こういう塔が28個あった。それより100年も前に、それまで火薬というものを知らなかったヨーロッパに,持ち込んだのはモンゴルであること。それから戦いのやり方が変わった。
 火薬を作るのは修道士達の仕事だった。


BalticStates1377.jpg
BalticStates1374.jpgBalticStates2453.jpg

クリックすると拡大します。

小ギルド・大ギルド・猫の家

 中央の灰色の建物が、スモール(小)ギルドの会館。道路を挟んで隣にあるのがグレート(大)ギルドの会館。現在はコンサートホールとなっている。向かいにあるのが曰く付きの猫の家。
 リガはドイツの商業圏だったので、リガの商人はグレートギルドに入れてもらえなかった。怒った商人は尻を向けた猫を屋根に取り付けた。ギルド側は激怒したが、無視したそうな。それが、コンサートホールに変わると、音楽に誘われて、という理由で向きを変えた。さてさて、本当のところはどうなのだろう。ただ、今でも看板だけは、昔のように尻を向けている。


BalticStates1384.jpg
BalticStates1383.jpgBalticStates1392.jpg
BalticStates1400.jpgBalticStates1394.jpg
BalticStates1406.jpgBalticStates1407.jpg

クリックすると拡大します。

スウェーデン門(1618)

 城壁の一部で、リガの残る唯一の城門。1629年からスウェーデンの統治が始まると、やがてこの向かい側にスウェーデン兵士の宿舎が造られた。そこからこの名が付いたが、そこにロマンチックな悲劇が付け加えられている。当時、スウェーデン人とラトヴィア人の恋は許されなかったために、恋に落ちた娘が、この門の壁に塗り込められたというのだ。夜になると娘の泣き声が聞こえたそうだ。
 門の外側に見える建物が、その昔兵舎だったところ。


BalticStates1425.jpg
BalticStates1429.jpgBalticStates1432.jpg

クリックすると拡大します。

古い建物

 古い昔ながらの建物には、滑車が付いている。上まで荷物を運ぶのに必要なものだった。また、その頃は税金が窓の大きさで決まっていたので、皆小さく造ってある。いろいろな税金のかけ方があるものだと思うが、窓が小さいのは、明かりが採れなくて不自由だったろうなと思う。


BalticStates1436.jpg

クリックすると拡大します。

聖ヤコブ教会・国会議事堂(1621)

 聖ヤコブ教会は、1225年には記録に出てくるような古い教会だ。尖塔の途中に突き出たようにあるのが、鐘のあった所。かつては市庁舎広場で処刑が行われると合図として鳴らされた。やがて、不倫の女性が下を通と鳴るといわれ、それがしょっちゅう鳴るので、女性から苦情が出て取り外されたとか。ただ現在は、2001年のリガ800年祭の時に付けられている。
 その隣にあるのが国会議事堂。掲げられているのはラドヴィアの国旗。この赤は、独立戦争の時に流された血の色を表しているそうだ。


BalticStates1444.jpg
BalticStates1439.jpgBalticStates1459.jpg
BalticStates1445.jpg

クリックすると拡大します。

三人兄弟の家(1624)

 三人兄弟が別に住んでいたというわけではない。時代の異なる家が肩を寄せ合って建っている。
 右端の白くて少し傾いているのが長男という扱いだとか。15世紀に建てられて、一番古いということだろう。当時、窓の大きさで税金がかけられたために、小さくなっている。しかし、入口は大きく余裕がある作りになっている。真ん中が建つ頃には窓税が無くなりました、と説明があったが、では、税金は何処にかけたのだろう。聞きそびれた。一番左の末っ子の頃には窓税ではなく間口税になっていたために窓が大きくなっている。代わりに細長くなった。時代の違った建物の様子がわかるということだ。長男の煉瓦が見える部分がオリジナルで、様子がわかるようにと残してある。


BalticStates1453.jpg
BalticStates1460.jpgBalticStates1457.jpg

クリックすると拡大します。

大聖堂広場(1629)

 ここは明日入りますということで通過。ただ、説明だけは歩きながらしてくれた。
 ここは司教がいるので、司教座教会となる。司教が座る椅子のことをギリシャ語でカテドラと言い、それがある教会をカテドラルという。ここの司教の本家は、ブレーメン。そこからやってきた司教が、原住民から牛の皮一枚分の土地を手に入れて建てたのが、この教会だとか。牛の皮を細く長く切って丸く囲んだというのだが、どこかで似たような話を聞いたような木がする。まあ、そんなことで、1211年に建てられた。その頃の地面は今よりも低く、そのことがわかるように入口の所が低く残されている。
 広場前には写真パネルが何枚も並べられていた。明日が独立記念日なので、その関係のものかも知れないが、通り過ぎるだけだったので、確認もしなかった。


BalticStates1480.jpg
BalticStates1484.jpgBalticStates1476.jpg

クリックすると拡大します。

市庁舎広場(1635)

 ここでは大きな音楽と共にファッションショーが行われていた。民族衣装を来た子や最先端と思われる衣装の女性がいて華やかだ。その周りに人垣ができていて、ゆっくりと観光する感じではなかった。
 ここにブラックヘッドの会館がある。元々のものは、1941年のドイツ軍の空襲で破壊されたため、このギルドハウスは2000年に再建、完成した。とはいえ、1334年当時のものを忠実に再現したそうだ。ここはグレートギルドの会員になる前の若者の社交場として存在した。正面に4体の像があるが、これはギリシャ神話の神々で、その上にはリガ、ハンブルグ、リューベック、ブレーメンの紋章が浮き彫りにされている。それらの諸都市と歴史的につながりの深い町だ。更に上には時計がある。元々のものは、あまりにも素晴らしい出来だったので、二度と同じものを造らせないように職人の目をつぶしてしまったと言われている。こういう話もどこかで聞いたことがある。
 右上の方に聖ゲオルギウス(イギリスの守護聖人)の像がある。実在の人でカトリックの聖人の一人。 ドラゴンはキリスト教以外の宗教、つまりは邪教を表している。
 この広場は処刑場だった。その処刑が行われた所にローランドの像がある。ローランドは実在の人物で、レコンキスタ時代のスペイン人。戦いの時に剣が折れてその剣先が南仏に落ちたという話がある。このローランドは公正のシンボルと言うことで、ハンザ同盟の都市には必ずこの銅像が市庁舎広場(ドイツ語ではマルクト広場)に建っている。ローランド像は、一つの寸法になっている。膝から足首まで、中指から肘まで、それぞれの長さが一つの単位となっている。昔取引をするときにこれで確かめたそうだ。つまりはこの広場では市が立っていたと言うことだ。
 向かいには新しい市庁舎も建てられていた。
 ついでだが、足元に「リーガにはじめてクリスマスツリーが登場したのは1510年」と書かれたものがあった。何カ国語かで書かれているのだが、何故にか日本語があった。



BalticStates1496.jpg
BalticStates1509.jpgBalticStates1520.jpg
BalticStates1521.jpgBalticStates1517.jpg
BalticStates1525.jpgBalticStates1507.jpg
BalticStates1514.jpgBalticStates1530.jpg
BalticStates1502.jpgBalticStates1548.jpg
BalticStates1547.jpgBalticStates1546.jpg
BalticStates1552.jpgBalticStates1556.jpg

クリックすると拡大します。

3-5 ダウガヴァ川クルーズ(1705~1805)

 この頃になると陽も落ちてきてかなり寒くなってきた。
 こんな時に何もクルーズなんてしなくても、という声もあった。本当は明日の予定だったのだが、明日の天気予報は雨、ということで急遽変えたのか、独立記念日の影響なのかわからないが、とにかく乗ることになった。
 一番に乗り込んですぐ、上のオープン席へ行った。風が吹きっさらしの中で確かに寒い。半数以上の人は下の部屋にいる。我が家は防寒具を着て頑張った。
 船からは旧市街地区がよく見られた。特にリガ城は、先ほどは木が邪魔してうまく写真に撮れなかったが、船上からはよく見えた。町の全体像もよくわかった。丁度クルーズ船も出航していった。
 それから人が集まって見ている物があった。肉眼ではよく見えなかったのでとりあえず写真をとて見ると、それは「クリストファーの像」だった。川の渡し役だった巨人のクリストファーがあるとき彼が運んだ子供が、翌朝黄金となっていてそのお金でリガが創設されたという伝説の、その二人だ。オリジナルは木造で、博物館にあるというがこの像、何とも可愛らしいというか素朴というか。
 それらを興味深く見ていたが、次の橋をくぐると、工場地帯のような感じで、おもしろみが無くなった。そこで下の部屋へ入っていく人もいたが、我が家は結局最後までその寒さの中で風景を楽しんだ。ある程度行ってUターン。同じ所を戻ってきた。
 この川に面している今夜のホテルもよく見えた。




BalticStates1640.jpg
BalticStates1561.jpgBalticStates1563.jpg
BalticStates1624.jpgBalticStates1565.jpg
BalticStates1649.jpgBalticStates1588.jpg
BalticStates1630.jpgBalticStates1567.jpg
BalticStates1666.jpgBalticStates1660.jpg

クリックすると拡大します。

3-6 ホテル ラディソン BLU ダウガワ リガ ★★★★★ 637号室

 ホテル着(1815)。
 このホテルは、川に面していると旧市街地区がよく見えるというので、そちらが当たり。さてどうかなと思っていたら、全員が奇数の部屋、つまり川側だった。シーズンオフということで、こういうことができたのだろう。運がいい。
 確かに部屋からの眺めはよかった。川の向こうに旧市街の教会の塔が立ち並んでいるのがよく見える。窓を覗く度にその光景が目に飛び込んでくる。
ただし部屋は狭い。小さめのベッドが二つ窮屈そうに並んでいる。荷物を置く台も一つしか無く、工夫が必要だった。ただし、余計なものとして3畳くらいのクローゼットがある。旅行中にそんなに洋服を持って歩くか、と思いながら、noriのスーツケースはそこへ開いた。ただし、台がなく床の上に直接なので、腰が痛くなる。サービスの観点が違っている。


BalticStates1566.jpg
BalticStates1709.jpgBalticStates1710.jpg
BalticStates1712.jpgBalticStates1713.jpg
BalticStates1716.jpgBalticStates1719.jpg

クリックすると拡大します。

3-7 夕食(2000~2100) 

ポテトのポタージュスープ チキンのシチュー煮 自家製プリン コーヒー

 夕食はホテルにて。自家製プリンということだったが、日本のものと考えると大きな違いがあって、驚かされた。上にはラズベリーのようなものが乗っていた。
 食べ過ぎた、とお腹をさすりながら部屋に戻った。窓から見える夜景が綺麗だった。タリンは町に電気が付いていなかったが、こちらは町の灯りが見え、しかもそれが川面に映っているので、何とも幻影的で素晴らしい。
 それから、風呂に入り寝る準備をした。
 就寝は21時30分頃。




BalticStates1732.jpg
BalticStates1720.jpgBalticStates1728.jpg
BalticStates1721.jpgBalticStates1724.jpg
BalticStates1727.jpgBalticStates1741.jpg

クリックすると拡大します。