12月27日(月) ダッカからモングラまで

2a 12月27日(月) ダッカからモングラまで


起床(0530)出発(0730)フェリー(0949~1127)ガソリンスタンドにて昼食・ランチボックス(1200~1230)モングラ港着(1444)乗船(1452)軽食(1534~)小舟クルーズ(1640~1741)夕食(1920~2010)就寝(2030)

2-1 朝

 今日は移動が長い。元々は飛行機での移動だったのだが、旅行社曰く「たまに軍隊が使用するために運行がキャンセルされた」ということで、その分を延々といかなければならない。したがって出発も7時30分と、昨日というか今日未明に到着した割には早め。
 これはたぶんダッカではなくて、その先の到着空港の予定によるものだと思われる。というのは、ダッカの空港は二つあって、例のダッカ事件の古い空港は現在はもっぱら軍が使用しているから、ダッカの事情ではないと思われる。
 朝食は少し早めに行ったが、開いていた。しっかりと頂く。卵を焼くコックさんが、数を間違えたのか、順が物欲しそうな顔に見えたのか、わざわざ運んで持ってきてくれた。 
 バスはすごい年代ものだ。かなりこすった跡があり、塗装もあちこち剥げていた。これでこれからバングラを移動するのだ。正直かなり見た最初は、引けた。車体はHINOとなっている。イギリスからの独立だからなのだろうか、右ハンドルで日本と同じ。
 我が家はCグループと言うことで、最後の乗車になるので、一番後ろの席にした。ほかのガラスは色が入っているが、ここだけ素ガラスなのだ。写真を撮るのには結果であるが、好都合であった。
 一人一シートをとっても余裕があるので、先を争ってと言うこともない。



bangla0122_27 1033_edited-1.jpg一瞬引くような車体だ
bangla0114_27 0933_edited-1.jpgbangla0115_27 0958_edited-1.jpg

クリックすると拡大します。

2ー2 道々

WC休憩(0830~0840)

 バスの席は快適のはずだった。が、それは日本でのこと。クッションが悪いので、道路のデコボコがもろにかかってくる。そのたびに体が弾んで腰にくる。


bangla0128_27 1047_edited-1.jpg

クリックすると拡大します。

2ー2ー1 町中

 それでも町中の様子を見ることは忘れない。
 ダッカと言えばリキシャ。道をふさぐほどの数が走っている、と聞いていたので、それまた楽しみだが、まだ少し早いのかそれほどではなかった。それでも、それらに混じって大きな荷物を積んだ荷車や、屋根にまで人を乗せて走るバスなど日本では決してお目にかかれない光景だ。 
 途中ガソリンスタンドでトイレ休憩をしたが、すぐに現地の人が、大人から子供まで集まってきた。写真を撮ってやるとすごく嬉しそうに喜んでいた。物をねだる子は一人もいなかった。


bangla0162_27 1058_edited-1.jpg
bangla0175_27 1100_edited-1.jpgbangla0193_27 1105_edited-1.jpg
bangla0242_27 1120_edited-1.jpgbangla0259_27 1130_edited-1.jpg

クリックすると拡大します。

2ー2ー2 田園風景

 途中カラシ菜の畑が広がっていたが、それに限らず、畑ではいろいろな収穫がされるようで、働いている人がたくさん見られた。
 家族総出で働いている感じで、大人も子供も、男も女もと言う感じだった。中東などでよく見かけた、ただ道ばたに日がな一日座っているような姿は全く見られなかった。
 その畑仕事もほとんどが手仕事、昔の日本の農村を見ているような気がした。



bangla0293_27 1154_edited-1.jpg
bangla0289_27 1154_edited-1.jpgbangla0286_27 1153_edited-1.jpg

クリックすると拡大します。

2ー2ー3 果物売り

 バングラは畑だけではなく果物も豊富なようで、みかんやリンゴ、バナナなどが店先に並んでいた。
 その並べ方のきれいなこと。また、その一つ一つを布のようなもので拭いてから並べているのをみて、以外に繊細なので驚いた。やはり買ってもらうためには見た目も大事と言うことなのだろう。
 繊細?さで言えば、食堂のようなところで使った食器も一つ一つきちんと洗っていた。汚れを落とすバケツ、仕上げをするバケツと別々にしてあった。ただ、その水自体は、日本で言えば泥水なのだが、洗った食器は見た目きれいになっていた。



bangla0339_27 1208.jpg
bangla0351_27 1212.jpgbangla0352_27 1212.jpg

クリックすると拡大します。

2ー3 フェリー

フェリー乗り場着(0900)乗船(0920)出航(0949)フェリー降り場着(1127)下船(1145)

 飛行機の代わりに、ポッタ川(ガンジス川)をフェリーでわたる。対岸が見えないくらいに広い川で、海と見間違うほどだ。この辺の風景は、大陸ならではのものといえるだろう。
 さてさてフェリー乗り場は大混雑だった。私たちのバスが乗れる順番を待つ。
 しばらく待たされた後乗船となったが、まさにプロの技、というべき乗り方で、どの運転手も手慣れたもので、狭い船の上で切り返しながら詰め込んでいった。ということで、びっしりとバスを詰め込むのにまた時間がかかる。おそらくは10台前後ものバスを積み込んだであろうか、ようやくフェリーは出航した。我々は出航前にバスを降りて、船の舳先へと移動した。



bangla0359_27 1215.jpg前方のバスのいるフェエリーに乗り込む
bangla0370_27 1223.jpgbangla0482_27 1407.jpg

クリックすると拡大します。

2ー3ー1 舟の中

 船首の部分には、トイレも付いていたが、ドアが閉まらないし、臭いが強い。外にある水をくんで流しているようだが、緊急でない限りは入りたくないトイレだ。そのせいか向かい側に止まっている船の男性乗客は川に向けて放尿していた。
 物売りも代わる代わるきた。現地の人はよく買っていたが、我々はちょっと怖くて手が出せない。



bangla0417_27 1303.jpg
bangla0428_27 1325.jpgbangla0473_27 1355.jpg

クリックすると拡大します。

2ー3ー2 船舟

 川にはたくさんの船が行き来していた。勿論同じようなフェリーもあるし、客を運ぶ船もあるし、漁船らしき物もあった。大型の貨物船まで走っている。
 船は確か右側通行だと思うのだが、あまりそんな感じはなかった。ただ、ぶつかるようなこともなかったので、それなりにうまく航行しているのだろう。


bangla0373_27 1225.jpg
bangla0380_27 1232.jpgbangla0383_27 1234.jpg
bangla0399_27 1251.jpgbangla0422_27 1315.jpg
bangla0479_27 1402.jpgbangla0455_27 1350.jpg

クリックすると拡大します。

2ー3ー3 川イルカ

 港を出て少し進んだ頃、川イルカが水面を飛び跳ねていた。が、一瞬のことなので、見えたと思ってもカメラに収めることはできなかった。海のように集団で、何度も跳ねるのではなく1頭だけで行動しているようだ。しかも1回跳ねてからその次までに時間があるので、方向がわからなくなってしまう。
 しばらくカメラを構えていたりもしたが、結局あきらめた。

2ー3ー4 中州

 しばらく行くと陸地が見えた。そろそろ到着かと思ったら中州だという。
 そこには畑が作られて耕作している人も見られた。少しでも土地があれば有効に使おうと工夫しているようだ。人口が多いためもあるのだろう。生きるためには貪欲と見た。皆必死なのだろう。


bangla0468_27 1353.jpg耕作地が広がる
bangla0448_27 1347.jpgbangla0467_27 1353.jpg
bangla0447_27 1346.jpgbangla0431_27 1329.jpg

クリックすると拡大します。

2ー4 昼食 ガソリンスタンドにてランチボックス

 バスに乗り換えてまたひた走る。大きな橋も渡る。川に全て橋が架けられればもっと交通の便もよくなるのだろうけれど、とにかく川が多すぎる。それも川幅が日本のとは比べ物にならないくらい広い。それでも各国の援助でぼちぼちかけられてはいるらしいが、なかなか難しい問題だ。途中ガソリンスタンドを借りてランチボックスタイム。


bangla0531_27 1453.jpg

より大きな地図で 上の写真の場所 を表示
bangla0534_27 1454.jpgbangla0580_27 1510.jpg

クリックすると拡大します。

2ー5 道々

 川を渡ったこちら側はより肥沃な土地らしい。
 農作業をしている人たちが多く目に付いた。それにしても本当によく働いている。いつもなら風景に気を取られるのだが、今回は、働いている人ばかりが目に付く。
 勿論見かけたことのないような風景も目にするが、それらは畑に現れる。
 さらに行くと、デルタ地帯に近づいたのか、道の両側に水田が見られるようになった。苗代があったり田植えをしている人がいたり、無駄にしている土地は一つもない。その土地の土地柄を生かして作物を作っていることが伺える。



bangla0554_27 1459.jpg
bangla0598_27 1534.jpgbangla0610_27 1536.jpg
bangla0619_27 1540.jpgbangla0630_27 1547.jpg
bangla0638_27 1553.jpgbangla0651_27 1602.jpg
bangla0639_27 1555.jpg川の中にまで耕作地が
下の上空からの写真でよくわかる


より大きな地図で 上の写真の場所 を表示

クリックすると拡大します。

2ー5-1 エビなどの養殖

 モングラ港へ近づくにつれてバスの両側は大きな池に埋め尽くされるようになった。聞けばエビを中心とした魚介類の養殖をしているという。養殖されたもののキロあたりの単価は、牛肉の三倍以上で取引されているという。つまりはこれらは現地の人々用ではなく、もっぱら輸出用。
 池の中にぽつんと小さな小屋を見ることができるが、これは夜間の監視用の小屋だという。こうした面からも、この産業が外貨獲得の貴重な産業になっていることが伺えた。輸出先は日本かと思っていたら、もちろんいくらかは輸入をしているらしいが、その四割は旧宗主国であるイギリスへの輸出と言うことだ。今では、繊維産業に次ぐ輸出産業になっている。



bangla0717_27 1727.jpg
bangla0718_27 1727.jpgbangla0726_27 1733.jpg

クリックすると拡大します。

表紙

2010年12月26日(日) バングラデシュへ

12月27日(月)
 シュンドルボンの森へ

12月28日(火)
 シュンドルボンとバーゲルハット

12月29日(水) プティア

12月30日(木) マハスタンとカタナガ-ル寺院

12月31日(金) パハルプ-ル

2011年1月1日(土) ソナルガオンとダッカ観光

1月2日(日) ダッカ観光

1月3日(月) 帰国

リンク亜細亜地図

カウンター